アラ還オヤジの魂

日々の出来事や、好きなことを、難しいことは抜きにしてゆるゆると書き連ねて行きたいと考えています

クルマのメンテ

こんにちは、

流浪のブロガー、JPです。

 

 

バッテリ―

JPは過去の経験から必ず車検時にバッテリーを新品に交換しています。

突然のバッテリー上がりを二回経験しているからです。

なので多少ゆとりがあっても早めに交換して対策しています。

 

以前、バッテリーが上がったりした時は近所のホームセンターや、オートバックスでバッテリーを購入して自分で替えてました。

ターミナルを外して付け替えるだけの簡単な作業です。

 

最近のクルマは自分でバッテリーを外して交換すると、パワーウインドウが開かなくなったりするので、ディラーなどで別のバッテリーを繋いで交換しなきゃいけないらしいです。

 

この話をたまたま会社の同僚2人にしたところ、昔も今もそんな事したことないと言っていました。彼らはJPのバッテリー交換の話にチョット驚いていたのです。

逆にJPはそのことに驚きでした。

 普通は自分でバッテリー交換などしないんだと。

 

JPはずれているのか?

 

 

エンジン

JPが大学時代はエンジンもキャブレターが普通。

だからガソリンと空気の混合比をキャブレターのネジをマイナスドライバーで締めたり緩めたりしてアイドリングの回転数を決めていました。

 

その後、クルマはキャブレターからインジェクションに代わり、コンピュータがエンジンをマネージメントすることに。

となるとエンジンはブラックボックス化して、ボンネットを開ける事がほとんどなくなりました。

 

素人が触ることのできないようになっていきます。

 

さらに最近はエンジン部分に要らないカバーがついて精密機械っぽい演出がしてあるんですが邪魔じゃない?

 

違法改造防止の為なのかなぁ?

もっと簡単でいいのになーって思います。

 

ハイブリッドカーは複雑そうでもう触りたくありません。

そういう事も若者のクルマ離れと無関係ではないと思いますね。

 

 

自分の道具はやはり自分で手入れしたいし、そうじゃないと愛着も湧かないのではないでしょうか。

 

インテリア 

今はインテリアもナビが標準になっているからダッシュボードにデカイ液晶が鎮座します。

 

30年前の車内のインテリアはダッシュボードの下にカセットプレーヤーを金具で固定するのが一般的で、後付け感バリバリの内装でも特にビンボー臭い感じはありませんでした。

 

いつしかオーディオもダッシュボードの中入るようになり、今ではナビがそこにないと変なデザインになっています。

 

ついでに言うと、バンパーもクルマのデザインの中に入って、ぶつけたりすると総取替えでえらい出費になります。

 

エンジンオイル

 

以前は4リットルの缶が主流だったのですが

今は3リットルの缶が多いです。

実際今の自宅のクルマも3リットルで足りました。

 

粘度も主流は0W-40などサラサラ系のようです。

科学合成のオイルも多いんですが

これはどうなの?

良く知っている人は教えていただきたいです。

 

意外と皆知らないんですが

汚れるオイルがいいオイルだそうです。

つまりオイルがエンジン内の汚れを取ってくれるんです。

オイルが汚れてエンジン内に汚れを残さないということです。

汚れないオイルはエンジン内に汚れが付着したままです。

 

安いオイルでも、まめに交換いたしましょう。

 

ボディ

昔ながらの洗車してます。

娘には笑われました。

固形ワックス使っているから。

 

ジーはこれでいいのだ。